Namie Town Graduation Program


あの日、故郷、浪江町(福島県)から避難し、
「仮校舎」で過ごしてきた子どもたち。
東日本大震災から10年。
今年2021年3月、
震災前から浪江町にあった小学校6校は全て閉校となります。
そして、
「仮校舎」も、この春、一人の卒業生を最後に、閉校します。
たった一人の卒業式。
でも、本当は一人じゃ無い。
ここにいたかもしれない、
友達だったかもしれない、
同級生も卒業生もたくさんいる。
小学校最後の卒業式を、たくさんの
浪江っ子たちの歌声で一緒に送り出しませんか。
一つの歌に、思いを繋げて。
みなさんの歌声、メッセージを
いただけませんでしょうか。
Contents募集内容
浪江町で育った方々に、卒業式で流す動画に出演していただくプロジェクトです。
該当する項目の応募方法をご覧ください。
-
case1
仮校舎の
卒業生の方曲の全編を歌っている動画を送ってください。
参加方法- STEP1
歌詞カードと、必要な方は譜面をこちらからダウンロードしてください。
- STEP2
A4の紙にメッセージを書いてください。
※学校、浪江町、同級生、卒業生へのメッセージなど★メッセージの紙の裏側に歌詞カードを貼り付ければ、歌う時、歌詞を見やすいです。
- STEP3
曲の全編(1番、2番、最後のルルルー)をYoutubeを聞きながらメッセージを持って歌う姿を撮影してください。
Youtubeはこちら
<撮影のコツ>
★Youtube音源を流しながら、それに声を重ねる感じで歌う姿を別のスマホで撮影してもらう(Youtubeの音が入ってしまってもOK)
★音程は外れていても全然OKです。全部歌うのが難しい方は、一部分だけ歌うのでもOK
★歌うのが難しければ、メッセージの紙を持って写真か動画を送ってくれるだけでも大丈夫です。 - STEP4
撮影した動画を送って完了です。
-
case2
各地にいる
同級生・卒業生の方曲の2番を歌っている動画を送ってください。
参加方法- STEP1
歌詞カードと、必要な方は譜面をこちらからダウンロードしてください。
- STEP2
A4の紙にメッセージを書いてください。
※学校、浪江町、同級生、卒業生へのメッセージなど★メッセージの紙の裏側に歌詞カードを貼り付ければ、歌う時、歌詞を見やすいです。
- STEP3
曲の2番以降をYoutubeを聞きながらメッセージを持って歌う姿を撮影してください。
Youtubeはこちら
<撮影のコツ>
★Youtube音源を流しながら、それに声を重ねる感じで歌う姿を別のスマホで撮影してもらう(Youtubeの音が入ってしまってもOK)
★音程は外れていても全然OKです。全部歌うのが難しい方は、一部分だけ歌うのでもOK
★歌うのが難しければ、メッセージの紙を持って写真か動画を送ってくれるだけでも大丈夫です。 - STEP4
撮影した動画を送って完了です。
-
case3
浪江町に思いを寄せる皆さん
A4の紙にメッセージを書いてください。
参加方法- STEP1
A4の紙にメッセージを書いてください。
※学校、浪江町、同級生、卒業生へのメッセージなど - STEP2